ゴルフ ルール&マナー

バンカーやペナルティエリア(池など)でのルールとマナー

バンカー内でのルールとマナー バンカー内にボールが入った場合は外に出せるようになりました。ボールとピンを結ぶ延長線上後方のバンカー外に2打罰でドロップできます。または従来どおり一打罰で元の位置からドロップして打つ、または一打罰でバン...
ゴルフ ルール&マナー

どれくらいからコースに出るか

目安としては、練習場に10回以上通ってからと言われています。練習場に通うようになってから大体週に一度くらいは行くと考えると、大体3ヶ月位からでしょうか。中には半年くらい練習してからラウンドデビューしたという人もいて、練習期間が長いほど納得...
ゴルフ ルール&マナー

グリーンでのルールとマナー

パッティングのとき、ピンは抜いても抜かなくてもかまいません。もしピンに当たったボールがカップインしてもペナルティーはありません。抜いた場合、ピンはグリーンの外などパットに影響がないところに置きましょう。原則はホールから遠い順から打っていき...
ゴルフ ルール&マナー

ジェネラルエリアでのルールとマナー

ジェネラルエリアとはティーイングエリア、バンカー、グリーン、ペナルティエリア以外の大きなエリアのことです。ボールを打つ順番は、グリーンから遠いボールから順に打ちます。 障害物について 動かせる障害物 バンカーのレーキやコ...
ゴルフ ルール&マナー

ティーイングエリア(旧ティーインググラウンド)でのルールとマナー

ティーマーク ティーマークと言われる目印は、白は一般男性向けのレギュラーティー・赤はレディースティーなど色分けされているので、自分の特性に合わせて選びましょう。自分の打つところのティーマークを2つ結んだ線から、後ろに2クラブレングス...
ゴルフ ルール&マナー

コースでの手順

OUTコースまたはINコースからスタートです。事前に、コースマップを見てグリーンやバンカーなどの位置を把握しておきましょう。コースマップはカートに積んであったり看板に書いてあったりします。スタートホールに金属製の棒のようなものが置いてあり...
ゴルフ ルール&マナー

到着してからの流れ

少なくとも一時間前にはゴルフ場に到着できるようにしてください。車で行く場合はいきなり駐車場に入れるのではなく、まずはクラブハウスの玄関の脇に車を停めましょう。そこにスタッフがいるので、トランクをあけてキャディバッグとボストンバッグを預かっ...
ゴルフ ルール&マナー

プレーファーストを心掛ける

まず心がけたいのがプレーファーストの精神です。これは最も重要なマナーの一つです。プレーファーストとは、プレーをできる限り早く行うということです。これを怠ってスロープレーになった結果、後続のプレーヤーと揉めたりすることにもなりかねませんし、...
ゴルフ ルール&マナー

コースデビュー時の服装と持ち物

服装規定(ドレスコード)にはそのゴルフ場によって差があります。一般的に安いゴルフ場はラフな格好でもOKなところが多く、名門であればあるほどクラブハウス内ではジャケット着用など決まりが多くなります。 さて、これから行くコースはどうでし...
ゴルフ ルール&マナー

なぜゴルフではポロシャツを着るのか

ゴルフの始まりはイギリスです。元はと言えば貴族のスポーツとしてのゴルフから始まり、それでも時代に合わせて段々と合理化を繰り返しそれでも残ったマナーのひとつが襟付きのシャツ、すなわちポロシャツです。 ポロシャツだけではありません。ジー...
タイトルとURLをコピーしました