ティーマーク
ティーマークと言われる目印は、白は一般男性向けのレギュラーティー・赤はレディースティーなど色分けされているので、自分の特性に合わせて選びましょう。
自分の打つところのティーマークを2つ結んだ線から、後ろに2クラブレングス以内の場所からはみ出さない場所にボールをセット(ティーアップ)して打ちましょう。
空振り
ティーイングエリアに限らずですが、空振りはペナルティーはありませんが一打には数えます。なお、一打打った後にまだボールがティーリングエリア内にある場合、再びティーアップすることができます。
暫定球
一打目がOBになりそうな場合、暫定球を打つときがあります。必ず宣言してから打ちましょう
OB:ホールの区域外にボールが出てしまうこと
暫定球:ボールがOBした場合に備えて、宣言すれば念のため同じ場所からもう一度打てる
その他
- スタート時間とはオナーがゴルフクラブを構える(アドレス)時間です。集合時間ではありません。
- オナーや打順を決めるにはティーリングエリアにある金属製のくじ等を使って公平に決めましょう。それ以降のティーショットは、その前のホールで一番打数が少なかったひとが最初に打ちます。順番に打数の少ない順に打っていって、最後に打数が一番多かったひとが打ちます。前のホールが同じスコアなら、その前のホールの・・・というように、遡って決めます。
- ティーイングエリアにはティーショットを打つ人以外は入ってはいけません。ティーショットを打つ人の視界に入らないようにもしましょう。
- プレーヤーがティーショットを打つときにはおしゃべりをしたり騒がしくするのはマナー違反です。基本的にティーリングエリア周辺にいるときは静かにしましょう。
- 順番が回ってくる前にボールやクラブなどの準備をしておきましょう。
- 同伴者のボールがどのへんに落ちたか見ておきましょう。
- ティーイングエリアのみに限りませんがボールがコース外に飛んでいきそうになったら「フォアー」(Fore)と叫びましょう。危ないときに注意喚起を促す合図です。