バンカーやペナルティエリア(池など)でのルールとマナー

ゴルフ ルール&マナー

バンカー内でのルールとマナー

バンカー内にボールが入った場合は外に出せるようになりました。ボールとピンを結ぶ延長線上後方のバンカー外に2打罰でドロップできます。
または従来どおり一打罰で元の位置からドロップして打つ、または一打罰でバンカー内後方にドロップ、もしくは一打罰で2クラブレングス以内にドロップするのも可能です。

バンカー内ではソール(クラブを地面につけること)してはいけません。
バンカー内の石や木の葉、虫などは取り除けます。ただし、ボールに触ってしまうと1ペナなので注意。
雨の日などでボールが水たまりに入っていた場合、ペナルティ無しでバンカー内のピンに近づかない位置にならドロップすることができます。または一打罰でバンカー外後方にドロップすることもできます。
打ち終わったら備え付けのレーキできちんと地面を均しておきましょう。

ペナルティエリアでのルールとマナー

ペナルティエリアとは、ほとんどが池などの水のあるエリアですが、崖や森などのボール探しが困難なエリアを含むこともあります。ペナルティエリアには黄杭と赤杭があり、それぞれ対処方法が違います。
ペナルティエリアからはペナルティを払って救済することもできますが、無罰でそのまま打つこともできます。
ペナルティエリアからボールを打つ場合は、これまではソール禁止だったのですが19年のルール変更によりOKになりました。

黃杭のイエローペナルティエリアでの救済は、

  • 元の位置に戻って、1クラブレングス以内にドロップ(一打罰)
  • ホールとペナルティーエリアをボールが横切った地点を結んだラインの後方延長線上の1クラブレングス以内にドロップ(一打罰)

赤杭のあるレッドペナルティエリアでの救済は、上記黃杭の2つに加えて

  • ボールがペナルティエリアを横切った場所からホールに近づかない2クラブレングス以内にドロップ(一打罰)
タイトルとURLをコピーしました