コースデビュー時の服装と持ち物

ゴルフ ルール&マナー

服装規定(ドレスコード)にはそのゴルフ場によって差があります。一般的に安いゴルフ場はラフな格好でもOKなところが多く、名門であればあるほどクラブハウス内ではジャケット着用など決まりが多くなります。

さて、これから行くコースはどうでしょうか。そのゴルフ場のサイトを見てみましょう。そこに服装について書いてある場合があります。
それでもわからなければ、電話をして聞いてみるのが一番です。気後れするかもしれませんが、その場の雰囲気を壊さないようマナーを守ろうというお客様に悪い気をするオーナーはいないでしょう。

ただ、特に書いていなければ昨今ではプレー時はポロシャツかタートルネックなどの襟付きのシャツ、男性の場合は裾をパンツにインしておくこと。下はジーンズ不可、カーゴパンツも穿かないほうが無難。
それからソフトスパイクつきのシューズ。(スパイクレスシューズでも可ですが、必ずゴルフ用のものにしてください)
首にタオルを巻くのは禁止のところもあります。グローブはマナーの上で必須ではありませんが、手にマメができることやクラブがスッポ抜けるのを防いでくれるので多くの人が使っています。そしてクラブハウス内ではTシャツ・サンダル・ジーンズ不可と考えるのが一般的なラインです。
キャップやサンバイザーはなくても構いませんが、日差しや木の枝などから頭部を守るためにも持っていくことをお勧めします。
同行者が経験豊富なゴルフプレーヤーなら、同行者に聞いてみるのもいいでしょう。

そして当日の持ち物です。
まず、絶対に必要なのがゴルフクラブとそれを入れるキャディバッグと呼ばれる入れ物です。
少数ですがゴルフ場によってゴルフクラブはレンタルすることもできたりします。前もって調べて早めに予約しておきましょう。また、レンタルをしていない場合でもクラブをゴルフ場に送ってくれるサービスというものも存在します。こちらも早めに調べて予約しておきましょう。ただしこの場合はそれなりに金額がかかってしまうので、ゴルフを続けるならば買うなり貰うなりしたほうがいいでしょう。

キャディバッグの中には14本までのゴルフクラブとボール最低1ダース以上(初心者の場合は多めに持っていくのを推奨します。ワンホール1球と考えるくらいでいいでしょう)
それにティー、レインウェア、マーカー、グリーンフォーク、持っていくならグローブを入れておきます。レインウェアは雨が降っている日だけではなく毎回入れておきましょう。キャディバッグには名札をつけておきます。

ボストンバッグの中に当日の着替えやゴルフシューズを入れておきます。
ショートコースなどでなければ大浴場があるので、入る場合は下着なども持っていきましょう。
それから、ラウンドにはどこかでその日の分の水分を買うなどして持っていきます。ゴルフ場でも買えますが、種類は少ないです。あと、何かを購入する場合の小銭入れがあれば途中で水分が足りない場合などに購入できます。

これが必要最低限の持ち物です。あとは持っていくと便利な小物などもありますので、必要に応じて調べるなどして買い足して行きましょう。

タイトルとURLをコピーしました